皆さん、こんにちは。学生劇団「いと」~Italento~、よく喋る集団こと渉外チームのリーダー、江島光亮です。
久しぶりの更新となりました。どうしてここまで間隔が空いたのか、その間劇団に一体何があったのか、その全貌は、もう少し待っていただけるとわかるはずです....!(更新は普通にさぼりましたゆるしてください)
さて、本日の活動報告はミュージカルとは少し離れております。前回もBBQでしたが、それは内緒で行きましょう。3連休の中日、我々劇団員は北九州市にあるショッピングモール、セントシティにて行われたワークショップに参加してきました。タイトルは「聞いてみよう!ライスメディアトークショー」。次回挑むワークショップを勉強しようと、はるばる雨の北九州へ向かったのです...!
RICEメディアとは、YouTube Shortsを中心に社会問題をエンタメチックに発信するwebメディアです。一か月使い捨てプラスチックを一切使わない生活を行うなど、体当たりで日本全国の社会問題をわかりやすく発信されています。その企画から生まれたのが、海洋プラスチックごみを溶かして作ったカラビナです。

今回のイベントではRICEメディアのトムさんとこのカラビナ作りのワークショップを展開しているPLARIALの松本さんのお二人によるワークショップとトークショーが行われました。
いざワークショップスタート!トムさんのお話では劇団員からも多く質問が飛びました。
そしてカラビナづくりには劇団員から2名が立候補。松本さんお手製のプラ射出成型機で海洋プラスチックごみを溶かしていざプレス!
...男子大学生は力の加減を知らず、あまりにも押し込みすぎてしまいました。僕らの作ったカラビナは型から外すのに時間がかかるとのことで、もらうことが出来ませんでした。無念。
そんなこんなでワークショップは終了。最後はみんなすでに用意されていたカラビナをもらってひとまず大満足でした。ワークショップ後には総務二名(RICEメディア視聴者)がお二方とお話していましたが、何か企んでいますね...??
ということで今回のワークショップレポ、いかがでしたでしょうか?これからも劇団員一同の社会問題への解像度を上げるべく、こうしたイベントへどんどん参加していきたいですね!そして今回の参加は次回公演の伏線だったり、するかも?
ということで今回の執筆担当は江島でした。また読んでください!

Comments